2021-01-01から1年間の記事一覧
心理などに関する論文を読んでいて倫理的に問題ごあるのではないか、という論文がいくつか見られうる。私が過去に精神疾患、PDDより、そのような論文を読むのであるが、論文では、発達障がいについて話の空気が読めないことを皮肉めいた書き方をしていたり、…
就活において、性格検査が用いられることに疑問を呈したいSPIなどでも性格検査があり、質問表を使った代表的なものは、主要5因子性格検査(BigFive)児童・生徒向け主要5因子性格検査(Five Factor Personality Inventory - Children (FFPI-C))YG性格検査(…
ビジネスのうえで、今までPDCAサイクルが有名であった。しかしながら、ホリエモンが唱えるDCAPサイクルに移りゆくと思われる。PDCAはP Plan: 計画D Do:実行C Check:振り返りA Action:改善であったが、DACPは、D Do:実行C Check:振り返りA Action:改善P Plan:…
インドネシアのSES(2008)のローデータを加工して、教育水準と障がいの有無を分散分析した。 SES(Socio Economic Survey)のこと。分散分析とは、一元配置分散分析という「3つ以上水準の母平均の差を検定する」方法があり、1つの要因のみを検討するものと、二…
寺子屋では、その子に合わせた教育をしていてこの子のペースにあった教育であったので障がいがあっても勉学に励むことができた。 しかしながら、現在では学校教育となっておりそのような障がいは教育にあたって障壁となりうる。 学校教育というのは生産性を…
ポール・コリアーについて調べてみた。 ポール・コリアーは非常に面白いことを述べており、今のコロナ禍における私の仕事についてその考え方は反映されうる。 コロナ禍において、資本主義経済であった我々は格差がますます変動することとなった。 資本主義は…
日本と海外の言語の特色には違いが多いと感じる。 例えば、海外とくにアメリカやカナダでは「ありがとう」と結構言うものの、「ごめんなさい」はあまり言わない傾向にある。 日本はことあることに「すみません」というものの、なぜかよく「よろしくお願いし…
Facebookのリベラや仮想通貨が伸びると期待される理由を述べたい。 その一つに海外において銀行口座をもっていない人が多い。 もし仮想通貨が普及すれば銀行口座はいらない。携帯だけで決済が完了させることも可能である。 データはカンボジアの2014年のDHS…
日本の常識について在日外国人は難しいと言うことが多々ある。 日本と海外の常識は大きく違い、ここが外国人が困惑するポイントである。 例えば、外国人は映画館では面白いと思ったところでは笑うし、大声を出すものの、他方で日本人は映画館では静かにする…
パレスチナ問題は、パレスチナの地を巡るイスラエル人(シオニスト・ユダヤ人ら)とパレスチナ人(パレスチナ在住のアラブ人)との関係から生じたもので政治問題である。 パレスチナについてはアメリカの後ろ盾もあるが、前トランプ大統領はパレスチナ支援を停…
ビジネスやマーケティングにおいて3C分析が頻繁に使われうる。 3C分析としてCustomer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)があり、頭文字のCをとり3Cとなっている。 外部分析としては3CのうちのCustomer(顧客)とCompetitor(競合)が当てはまり 顧客…
<フードロス対策事業>私たちの事業は「フードロス対策として、フードロスが発生しする生産者とそのフードロス商品がほしい消費者をマッチングさせるというもの」 私たちは食料廃棄、食料ロス(フードロス)削減のためのビジネスを考えています。 SDGs12でも…
大学の施設において合理的配慮を使用した感想についてここでは述べる。 そもそも合理的配慮とは、インクルージョンの一貫であり、インクルーシブ教育という健常児と障害児が同じ空間で教育が受けることができ、特別支援といった排除されることなくともに学ぶ…
カンボジアにおける精神的不健康を有する生徒の学力分析について修士論文を収筆した。 ちなみに修士論文のタイトルは「障がい児学力に影響を与える家庭要因及び学校要因の分析-カンボジアにおける精神的不健康を有する生徒を事例として-」とした。 なぜカン…
プレア・ビビア寺院はカンボジアの世界遺産となっているが、背景には複雑である。過去にプレア・ビヒア寺院事件(Temple of Preah Vihear case)というのが、あり領土をめぐってカンボジアとタイが互いに領土を主張し合い、プレア・ビビア寺院の帰属問題をめ…
SWOT分析というのがあり、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)」の頭文字をとってSWOTとなっている。 内的要因(強みと弱み)と外的要因(機会と脅威)に分けられる。 このような分析は大学院(社会科学)での研究でも役に立っ…
HSPやらHSS型HSPというのがネット上で有名でありよく知られるようになってきたが、これと発達障害と呼ばれるASDとADHDには類似点があることから違い及び類似点に触れていきたい。 HSPはアーロン博士によって作られた概念で、範囲としては心理学ではあるが臨…
動物性のファーを使用した服はおしゃれではあるが、その背景に動物が犠牲となっており、動物のファーを使うことへの反対運動が起きていたことも過去にあった。 今では人工ファー(エコファー)があり、動物のファーではなく人工のファーを推奨しようという動…
ガリレオ衛星といって、イタリアの天文学者であるガリレオ・ガリレイによって発見された木星の4つの衛星であり、当時ガリレオが作成した望遠鏡でも見ることができた。 イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの4つがガリレオ衛星であり、クイズをやっている人や…
PISA*1のセカンダリーデータよりカンボジアにしぼって「幸福度」と経済、社会及び文化的な地域の関係について単回帰分析を引いてみたが関連性がなかった。 幸福度に関する研究は多く、ブータンでは国民総幸福(Gross National Happiness, GNH)が推進されてい…
日本では学校でも塾でも宿題が課されることは多いが宿題は本当に意義のあるものなのであろうか。 特に日本は課題の量は多めであり、出さなければペナルティがある。筆者は多くの生徒がいやいややっていること、答えを丸写しする、計算式を省略する手抜きとい…
友人と話す近況を機会がありオンラインも通勤時間の節約、便利さといったいい点があるけど、オフラインのほうが人間らしいコミュニケーションも取れるしオフラインによるコミュニケーションのほうが楽しいという会話をし一長一短であることが確認された。オ…
1/16,1/17は大学入試である。昔の名前はセンター試験(1990-2020)と呼ばれていたが、今では大学入学共通テスト(2021-)と呼ばれている。以前のセンター試験と比べると、センター試験はオールマークシート形式であり、今回からはじまった大学入学共通テストは…
だいぶ前に録画して見ていた「そこまで言って委員会」を見た。 刑法に「不倫罪」を というテーマに関して討論をしていた中で、「結婚は人権侵害」という発言には趣を感じた。 不倫、不貞行為はニュースで取り上げられることが多く、昨今では芸人の渡部さんで…
修士論文を書く際に二次データとしてPISA(PISA for Development)のデータを使用し、対象国をカンボジアとした。調査の一環として「親が教育の重要性を伝える」が学力に影響を与えず統計的に有意性は認められなかった。家庭要因に着目した際、PISAの質問票…
2020年を振り返るとやはり新型コロナウイルスの蔓延が特に印象的ではあるが、他にもアメリカ大統領選挙、ブラック・ライブズ・マター(BLM)、香港の問題、レバノンでのベイルート港爆発事故などなんだか落ち着かない年でもあったかもしれない。 2020年を象…
障がいというと世間一般からネガティブな存在として捉えられるが果たして本当にそうなのであろうか。 何かの欠陥があることは何かの能力に秀でるということができる。 言い換えると、捉え方が違うということはその人だけしか生み出せないゆえに個性的及び希…